2011年4月27日水曜日

松川事件のカギ「諏訪メモ」を見た!!

皆さんは松川事件といって分かるかなぁ?戦後最大の冤罪事件で、検察が証拠隠しと捏造をやってのけた、とんでもない事件と裁判だ。
事件は1949年8月17日午前3時9分、東北本線松川ー金谷川間で起きた。貨物列車が脱線転覆し、機関士ら3人の乗務員が死亡した。
警察は人員整理(首切り)に反対していた地元の東芝労組と国鉄労組などの組合員たちが引き起こしたものと見て20人を逮捕、起訴された。
一審の判決は東芝労組の佐藤一さんら5人に死刑、残り15人も有罪の判決だった。
被告たちは当然無罪として裁判を争ったのだが、被告団の中で最年少だった赤間被告の自白調書が重要な役割を果たし、無罪を勝ち取るのは難しい状況だった。そこに爆弾のようなアリバイを裏付ける証拠が投げ込まれた。
それが後に「諏訪メモ」と呼ばれるようになる日記帳の存在だ。
これは当時東芝の工場の事務課長補佐をしていた諏訪親一郎氏が団体交渉の様子を大学ノートに出席者の名前などともにを書き込んでいたものだ。
検察のストーリーでは7月13日と15日に被告たちが列車転覆の共同謀議をしたことになっている。が、この諏訪メモによれば謀議の中心人物、佐藤一氏は同じ時間に団体交渉の席にいたことが明らかだ。
検察はこの重要な、しかし、検察のストーリーには不利な証拠を意図的に隠していたのだ。
それを最初に素っぱ抜いたのが、当時毎日新聞福島支局二年生の倉嶋康記者だった。
今日、倉嶋さんに初めて聞いたけど、かれは団体交渉の記録があることを当時の宮本検事正に直接聞いたのだという。しかもその記録は福島地検にはなく、郡山支部にいる鈴木久学検事(かつて松川事件担当検事)が持っていることも分かった。
倉嶋さんがスクープした、この諏訪メモの衝撃は大きく、最終的には裁判は全員無罪で終わった。
先ごろは村木さんの裁判では主任検事が証拠を改竄までして検察のストーリーを押しとおそうとしていたことが明らかになっている。でもショックだったのは倉嶋さんのスクープ記事は社会面ではなく、福島県版だったということだ。
当時のデスクたちがいかにニュースに鈍かったか!
こんな世紀のスクープを一面はおろか社会面にも載せないなんて
(写真は倉嶋さんと、福島大学松川事件資料室で。手にしているのが諏訪メモのコピー)